ミーアキャット
飼いやすいかどうかは個体差がある生き物だと思います。悪戯ばかりして目の離せない子もいれば、ずっと寝てばかりで手のかからない子もいます。個体差が激しいので、うちの子達について綴ります。
男の子 ・とても甘えん坊さん。私にベッタリで、寝る時は必ず私にくっついて寝ます。可愛い声でキューキュー鳴きながら顔をうずくめてきます。口答えします、口答えする時はケケケと文句言いながら甘噛みしてきます。特に散歩中は触ると口答えしてきます。爪を立てて強く掘ったりしないので家具を破壊したりする事もありません。あんまり動かず殆どの時間ぐうたらしています。散歩は好きでシャキシャキ歩きます。大手ペットショップでとても可愛がられていました。お迎えの時にはすれ違う店員さん数名が もう行っちゃうの?! と悲しい顔でコソコソ話していました。また、1人じゃ寂しがる事も気にしてくれていました。なので慣れてからすぐに2匹目を迎えました。
女の子 ・2匹目に迎えました。一日中働いている子で、ずっと穴を掘っています。破壊力はそれなりにあるので爪が伸びたらすぐに削らないといけません。筋トレもかかしません、よく棚で懸垂をしています。兎に角悪戯大好きで、赤ちゃんロック必須です。また、ドアなどを開けたら必ず一緒に出ようとしてきます。2年半過ぎて性格が変わりました。かなり落ち着いて悪戯も減り、懸垂もしなくなりました。ホイールは毎日必ず回しています。私から寄っていくと逃げますが、自分からは擦り寄ってきたり、寝ていたらお布団の中に入って来て一緒に寝てくれます。私の肩や背中に乗るのが大好きで、ちょっと屈んだだけでチャンスとばかりに乗ってきます。爪切りなどの時とても暴れるのですが、噛まない優しい子です。散歩は嫌いです。何度連れて出ても外が怖いみたいです。男の子に比べて睡眠時間が短くお昼寝はあまりしていません。
子供 ・2人の間に産まれた男の子です。とても活発で母親に似て日中はずっと走り回ったり、みんなにちょっかい出して遊んでいます。抱っこしたりさすると大人しくなります。口答えや噛んできたりはしませんが、ミーア同士の遊び噛みの時に激しすぎて相手の子が軽い怪我をします。さすられるのが大好き。名前を呼ぶとさすってもらいに来ます。2年経ち性格が変わりました。お父さん程ではありませんがぐうたら気味です。悪戯もあまりせずスッカリ落ち着きました。ホイールは毎日必ず回しています。名前を呼んでも無視するようになりました。わかっていて来ない感じです(笑)それでもさすられるの大好きで、大人しくて優しくて本当に良い子です。病院で隣に座った患者さんが連れてきていたミーアを近づけてきた時、キャリーバックが揺れるくらい中でガッタガタ震えていました。他の群れのミーアは怖いみたいです。
血縁関係はない女の子 ・迎えた時から飛びかかって噛みついて来ていました。距離を縮めてスグに血が出るような噛み方はして来なくなりました。私にベッタリな癖に触ると激しく文句言って嫌がります。ツンデレさん。爪切りは難易度高めなのでエリザベスカラーをつけて切っています。兎に角いちいち口答えしてくるのでよく「暴れるから終わらなくて嫌な事が長引くでしょ?早く終わらせよ?」「ヶヶヶヶケケケケ!!」ってやり取りをよくしています。1番のビビりさんです。1日何度も外の音にビビってケージの下に滑り込んで隠れています。
将来もしかしたら本気噛みしまくる子になるかもしれない、そんな可能性があっても受け入れられる人のみ、お迎えしてください。
ミーアキャットは犬や猫よりは飼いにくいと思いますが、出会えて良かった迎えて良かったと心から思っています。
トイレですが、トイレで100%はできません。それなりに決まった場所でするのですが、寝ている時は目をつぶったまま寝ぼけてその場でおしっこするので、寝ぼけておしっこの体勢に入ると、急いでトイレへ入れています。
布の上でおしっこするのが好きな気がします。
お布団で一緒に寝たい人はユニチャームさんのオムツを履くといいと思います。
基本的には犬と同じで自宅にいる間はずっと放し飼いにしてあげてください。出かける時や長時間目を離す時はケージに入れておいたほうが安全です。悪戯大好きなので何をするか、どこに入り込むか、そして何でも口に入れてしまう為、危険を伴う事があります。また、キッチンへも入れないようにした方が安全です。
高さのある遊び場は個人的にはどうかなぁと思ってしまいます。落ちて頭を打ち付けたりしたら危険ですし・・。癲癇などになるのも怖いので。
温度管理について→
28度以下になるようにしています。冬はペットヒーターや暖突など置いてあげてください。寒がりなので結構長い期間ヒーターをつけたままにしていました。ケージ内でヒーターを避けれる場所も作ってあげて温度管理を自分で出来るようにしてあげてください。夏も私は28度でクーラーを入れたままにして出かけています。日光浴が好きなので普段は部屋に放して日光を浴びさせてあげてください。
ケージ施設について→
高さより広さのあるケージを用意してあげてください。小さいうちは体がケージをすり抜けるので注意してください。ベビーを冬に迎える場合は水槽などで飼ってあげたほうが保温性がありおすすめです。温度管理でも説明しましたが寒さには要注意してください。
穴掘り大好きです。トイレもかねて猫用トイレにデグーサンドを入れています。おしっこの体勢になると猫用トイレへ入れています。糞はほぼ決まった場所にします。うちはウサギ用トイレをケージ内や部屋の角においています。
給水器は大きいのを用意するかあちこち設置してあげてください。沢山飲みます。
オモチャは猫用のものを色々買い与えていますが、結局は仲間とじゃれて遊ぶのが一番好きみたいです。
食べ物について→
マズリの肉食獣ネコ科や、フェレットフード、キャットフードを与えています。ミーアキャット専用フードがない為毎回違う物を買い与えています。ドッグフードにはタウリンなど含まれていない栄養素がある為ドッグフードは与えないでください。うちはその他に鶏ささみやフルーツ、お野菜、ゆで卵、なども与えています。
爪切りなど手入れについて→
前足(手)は結構こまめに切ってヤスリかけています。ヤスリをかけないと襖は破けるし壁紙は剥がれます。ヤスリ大事です。それに気づく前に我が家はやられてしまいました、しっかりヤスリするようになってからは新しい被害はなしです。後ろ足の爪も時々切ってあげて下さい。部屋に猫用の段ボール爪とぎを置いておくとうちの子達は研いでくれます。爪研ぎ道具で研ぐのが一番丸くなります。
犬と同じで歯磨きをしないと虫歯になります。汚れたらお風呂に入れてあげてください。
散歩について→
うちは散歩が好きな子と嫌がる子といます。嫌がる子も室内では部屋全部を使って走り回ったり、よじ登ろうと懸垂したりと運動量はそれなりにあります。散歩をしてあげた方が運動出来て良いと思います。
発情期やマーキングや鳴き声について→
臭腺があります。お尻を壁や家具などに擦り付け臭腺を活用し出す時期には個体差があるらしいのですが、うちの子は2年経った現在自分のトイレやケージ周りにだけマーキングしています。匂いも自分でお手入れしているのか私の鼻が死んでいるのか、匂いません
気になる方は臭腺を取る手術や去勢手術などを行うと良いと思います。
発情期には血が出るほど噛みつく子がいるようです、うちの子は女の子は甘噛みさえしません、噛まれたことなしです。男の子は口答えする時に文句言いながら甘噛みすることはあっても、本気で噛みついてくることはありません。発情期には二人とも噛みついたりなどは特になかったのですが、股間を私の腕や足に擦り付けてきていました。
今のところ本気噛みをされた事はありあせん。私もまだ2年半くらいな為これからどうなるか見守っていきたいと思います。
鳴き声についてですが、子供の時はかなり煩いです。そこから大人になるにつれ静かになり、個体差もありますが2年も経つ頃には結構静かになっています。兎に角幼少期はずーっと喋っています(笑)
販売 登録日 平成30年1月12日 有効期限 令和9年1月12日
